トランプは航空事故を民主党の多様性政策が原因であると指弾した
ワシントンDCで航空事故が起きた。旅客機と軍用ヘリコプターが空中衝突し、乗客員、ヘリの兵士の全員が死亡したと推察されている大悲劇だ。トランプはその事故の12時間後に、その原因を民主党の多様性政策であるとまったく根拠を示さず、適当な憶測で指弾した。いや、まだ、原因究明を始めて...
椎名林檎の「ここでキスして」の歌詞を聞き、これは改めて恐ろしい曲だと思う
椎名林檎の「ここでキスして」をコピーすることになった。結果、ヘビロテで聞いているのだが、この曲は西川進の超絶ギターや亀師匠の絶妙なるベース・ラインという素晴らしいアレンジもさることながら、やはり椎名林檎の歌詞がつくりだす世界観が凄い。そして、その世界観に入ってくる文法的には...
トランプの世界戦略は田舎の不動産の親爺が考えるような素人丸出しものだ
トランプの世界戦略は極めて奇妙である。以前のトランプ政権でもグリーンランドを購入すると言ったり、カナダを51番目の州にする、パナマ運河をアメリカ所有に戻すなどと放言しまくったりして、何だこいつはと訝しく思っていた。しかし、ガザをアメリカ合衆国のものにし、そこを中東のリベリア...
ヘルシンキで酔っ払いに絡まれて、フィンランドが枢軸国側であったことを思い出す
ヘルシンキで夕食を取ろうとして、あるバーの前で食事が出るようなら入ろうとしていたら、フィンランド人が入れ、入れと言ってくる。そこで「飯が食べたいので飯があれば入るけど」と言ったら、飯はない、というので去ろうとしたら、「お前はどこから来た」というので「日本だ」と答えると、ちょ...
英語で一番、難しいのはスピーキングだ。そして、それは語彙が不足しているからだ。
昨日、フィンランドのある大学の学長が私の働く大学に訪れて、学長に表敬訪問した。そこで、アテンドしたのだが、うちの大学のアメリカ人の職員がいるので私は通訳とかしなくても大丈夫だろうと思ったのである。というのも、この職員は日本で20年以上住んでおり、日本人と結婚しており、そもそ...
アメリカ人は公共空間でのマナーを知らない
東急田園都市線に乗っていた時、アメリカ人の3人家族が凄い大声で話をしていた。いや、うるさかったのはお父さんだったのだが、耳が悪いのか、というぐらいの大声だ。ちなみに10歳ぐらいの子どももお父さんに負けないように大声を出したりしている。田園都市線は立っている人がパラパラといる...
フィンエアのパイロット・ストライキで這々の体でヘルシンキに着く(2025年3月の記事)
フィンエアのパイロットのストライキで関空からヘルシンキまで乗るはずの飛行機は欠航。どうにか5時間前に仁川空港経由のヘルシンキ行きの飛行機の席は確保でき、それに乗る。しかし、なんと1時間ぐらい遅れて出発。結果、仁川空港での乗り換えが結構、ぎりぎり。携帯のアプリでチェックインで...
『ビートルジュース・ビートルジュース』
1988年のカルト的大傑作『ビートルジュース』の続編。2024年に公開ということで、前作から36年も経っている。それにも関わらず、マイケル・キートン、ウィノナ・ライダー、キャサリン・オハラといった前作と同じキャストが出演しているのは驚くしかない。前作ではウィノナ・ライダーは...
トランプの関税政策によってアメリカ経済は間違いなく混乱する
トランプは関税政策に夢中である。大統領の判断で関税をコロコロ変えられるということは知らなかった。そんな権限があるんだ、アメリカの大統領。しかし、トランプが関税になぜ、それだけ拘るかは分からない。 トランプは関税によって、アメリカの経済が復活できると考えている。特に製鉄業とか...
ごみは英語でどう言う?(2025年3月にアップした記事)
フィンランドの大学で講義を受けている。アイルランド人の先生がサーキュラー・エコノミーについて解説してくれているのだが、その中でGarbage と Trash は口語。文章で使いたいときはWasteやLitter が正しい、と解説する。いや、別に取り立ててこのブログに書くよう...