top of page

アメリカ人は公共空間でのマナーを知らない

東急田園都市線に乗っていた時、アメリカ人の3人家族が凄い大声で話をしていた。いや、うるさかったのはお父さんだったのだが、耳が悪いのか、というぐらいの大声だ。ちなみに10歳ぐらいの子どももお父さんに負けないように大声を出したりしている。田園都市線は立っている人がパラパラといるぐらい混んでいたので、本当、不快だ。よほど、注意をしようかと思っていたら、次の駅で降りたのでホッとした。さて、しかし、なぜ、このような公共空間でのマナーがなっていないか、というと、アメリカ人はほとんど公共空間で時間を過ごすようなことがないからだ。いや、ニューヨークやサンフランシスコ、シアトルでは多少、そのような場もある。ロスアンジェルスもちょっとはあるだろう(サンタモニカ周辺)。しかし、ほとんどの都市において、社会的マナーを意識しなくてはいけないような空間はない。だから、まあ文明人とは思えないような振るまいを平気で東京や大阪、京都のような大都市でしてしまうのである。そして、そういう人達が、自分達の代表のようなトランプといった教養もなければ、文化的素養もない、野蛮人を大統領に選んでしまうのである。恐ろしい時代を我々は生きている。

 
 
 

最新記事

すべて表示
ソウルはモーニング・サービスがない?

ソウルで学会が開催される大学(建国大学)のそばで朝食を取ろうとする。朝8時30分ぐらいである。喫茶店かカフェで取ろうとしたら開いてない。開いているのはサブウェイ、ケンタッキーフライドチキン、ミスタードーナッツといったアメリカ系のチェーン店のみである。これは参った。とはいえ、...

 
 
 
『崖の上のポニョ』を観る(2008年8月の記事)

6歳の次女と『崖の上のポニョ』を観に行く。まったく期待をしていなく、単なる子供サービスのつもりで観に行った。世間の評判はよいのは多少気にはなっていたが、人面魚の話でそんなにいい映画が出来るのか、という想像力の欠如からか、また前作の『ハウルの城』がそれほどよくもなかったので期...

 
 
 

Comentarios


特集記事
後でもう一度お試しください
記事が公開されると、ここに表示されます。
最新記事
アーカイブ
タグから検索
ソーシャルメディア
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square
  • facebook
  • Twitter Round
  • googleplus
  • flickr

© 2016 服部圭郎 Wix.comを使って作成されました

bottom of page